
こんにちは!
キッズプログラミング教室「イフキッズアカデミー」
れん先生です!
※クラス分け
【火1】・・・火曜日16:00〜17:30
【火2】・・・火曜日17:40〜19:10
【木1】・・・木曜日16:00〜17:30
【木2】・・・木曜日17:40〜19:10
【土】・・・土曜日10:00〜11:30
【日】・・・日曜日10:00〜11:30
今回は土曜日のレッスンを報告します!
生徒はRくん(小4)とTくん(小6)
レポートスタートです。

ロジカルコースのRくん
今回からプログラミング親子大会の作品作りに挑戦です。
Rくんの選んだテーマは「対戦」です
まずは、どんなゲームを作るか考えてもらいました。
れ「どんなゲームを作っていく?」
R「えーとね、ネズミがネコに逆襲するゲームが作りたい!」
れ「どうして?」
R「いつもネコにネズミがやられちゃうから、ゲームくらい勝たせてあげたいんだ!」
自由な発想で、とてもいいですね、まずはどんなゲームかを言語化するためにも、画面のイメージを紙に書いてもらいました。
紙に書いた後説明してもらうと、タワーディフェンスのようなゲームを作りたいとのことでした、良い発想ですね~~
続いて、背景とスプライトを用意してもらいます。
Rくんは手作りしたいらしく、自由な発想でどんどん作ってもらいました。
時間が余ったので、キャラクターをクリックすると、画面上に表示されるようにしてもらいました。
本格的なプログラミングは次回になりますが、Rくんの自由な発想から生み出される作品が今からとても楽しみです!
現時点での作品ですが、このようになっています。
次回からはどんどんプログラムを作っていって、作品の完成度を上げていきましょう!

ロジカルコースのTくん
前回に引き続き、プログラミング親子大会の作品を作っていきます。
作品は「じゃんけんゲーム」です。
前回のレッスンにて、プレイヤーが出す手は決まりました。
今回は、相手がランダムに出す手を作っていきます。
じゃんけんは、相手があって、初めて成立する勝負ですからね。
まずは、プログラミングの前に、仕様を決める話し合いから始めました。
T「どうやって相手の手を作ればいいかな」
れ「乱数を使ってみよう、1から3までの乱数を生産して、変数に入れて、それをじゃんけんの手にしよう」
T「1が出たらグー?」
れ「みたいな感じだね、さっそく作っていこうか、乱数と変数の組み合わせは今まで何回もやってるよね?」
T(うなずく)
Tくんは乱数と変数については記憶がしっかりあるようで、時折助けを求めながら、じゃんけんの手を作ってくれました、素晴らしい!
続いて、じゃんけんの勝敗についてです。
T「手は出したから勝敗を作りたい…」
れ「これも1個ずつ作っていこうか、まずは自分の選んだ手も変数に入れよう」
T(うなずく)
れ「それで、自分の手の変数と、相手の変数の値を比較して、勝ち負けを作っていこう、例えばグーが1、チョキが2、パーが3だとしたら、1の時は2に勝つけど3に負けるよね?」
T(うなずく)
れ「そんな感じで、1個ずつもしブロックで作っていこ」
Tくんは少しずつ作ってくれて、じゃんけんの組み合わせを1個作ってくれましたが、時間切れとなりました、お疲れ様!!
次回はこの調子でじゃんけんの勝ち負けを作っていきましょうね!

次回のレポートもお楽しみに!
無料体験授業実施中!
毎週火曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週木曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週土曜日 10:00~11:30、11:40~13:10
※日曜日も臨時で実施していることがあります
お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、こちら。
お電話でも受け付けております。
03-6806-6861
(平日10:00~18:00)
イフキッズLINE@お友だち募集中!
新着授業レポートの通知、無料説明会やイベントの案内など、
耳よりな情報を配信中です。
加えて、お友だち登録されている方には、
イベント参加費の割引、
入会の際の割引、プレゼントなどの特典も!
