小学生・中学生向けのICT教室/
イフキッズプログラミング日暮里

03-6806-6861
(平日10:00~18:30)

小学生・中学生向けのICT教室/
イフキッズプログラミング日暮里

03-6806-6861
(平日10:00~18:30)TOPへ戻る
メニュー
最近のブログ一覧




最近の生徒様の声


お知らせ一覧




タグ

【土】切り捨ても必要!

2025/09.8

こんにちは!
キッズプログラミング教室「イフキッズアカデミー」
あさみ先生です!


※クラス分け
【火1】・・・火曜日16:00〜17:30
【火2】・・・火曜日17:40〜19:10
【木1】・・・木曜日16:00〜17:30
【木2】・・・木曜日17:40〜19:10
【土】・・・土曜日10:00〜11:30
【日】・・・日曜日10:00〜11:30


今回は土曜のレッスンを報告します!

生徒はTくん(小6)、Sくん(小5)、Rくん(小4)でした。
それでは、レポートスタートです。

まずはTくん。
Tくんは前回に引き続き、プログラミング親子大会の作品作りに取り組んでもらいました。

あ「作品作りの期限が8月までだけど、8月最終レッスンをお休みしたから今日までにしよう。今日完成しないといけないからわからないところはどんどん聞いてね!」
T「…。」
あ「一通りのゲームは完成して、前回追加機能を作成してる途中だったと思うけど、どのぐらい作れてるの?今日完成しそう?」
T(首をかしげる)
あ「今の時点で、今日完成するのが難しそうなら追加機能はなしにしよう。完成できそうなら完成させちゃおう。どうする?」
T「難しい。」
あ「じゃあ、追加機能はなしにしよう。今のプロジェクトをコピーして、追加機能を追加する前の状態に直して!」
T(うなずく)

Tくんは追加機能を完成までは難しそうと判断し、今回は追加機能を諦めて通常の状態に戻すことにしました。

今回はとても眠そうで、目を離すと机に顔を伏せていましたが、頑張って元の状態に戻すことができました。

あ「疲れてるね。眠い?」
T(うなずく)
あ「完成はした?」
T「はい。」
あ「じゃあ、先生チェックをしちゃおう。」

今回は『じゃんけんゲーム』を作りました。
しっかり基本動作はできていたので、作品作りは終了とし応募情報を記載をしてもらい終了です!

残った時間はあまりなかったのですが、通常のレッスン課題に戻り少し取り組んでもらいました。

あ「作品作り前にやってたのが、ユニット16-5からだね。」
T(うなずく)

Tくんは黙々と取り組み、始め課題1つ1つで報告してくれていたのですが、最終テキストではないので他の子を見ているときの待ちが発生しないよう、最後にまとめてチェックするから進めていって大丈夫と伝えました。

終了時間が近づいたので状況を確認すると、問題2まで終了したとのことでした。
次回はあまりありませんでしたが4問進められたようです。

例題1から先生チェックをすると、最後の問題2だけテキストの指示通りにできていませんでした。
今回は時間がなかったので修正はせず終了となりました。

次回、修正から行っていきましょう!

次はSくん。
Sくんは前回、プログラミング親子大会の作品作りと動作確認が完了し終了したので、作品情報をまとめ通常のレッスン課題に取り組んでもらいました。

あ「前回先生チェックまで終わったから、応募情報を書いてね。」
S「はい。」

Sくんは書く内容に悩んでいる様子でしたが、15分ほどで各項目の記入が終わり、通常レッスンの課題に入りました。

あ「前回、ちょうど確認テストのタイミングで作品作りに入ったから、新しいところからだね。」
S「10-1から?」
あ「ううん。確認テスト合格したんだよね?」
S「確認テストはまだしてない。」
あ「え?したはずだよ。作品作りに入る前。」
S「でも、試験対策って言ってたよ。」
あ「それは作品作りの途中で、プロ検を受けるときでしょ?もっと前、作品作りに入る前の最後のレッスンのときだね。」
S「そうだっけ?」
あ「うん、合格してたよ。だから、10-6からだね。」
S「はい。」

作品作りに入る前、切りのいいタイミングで終わっていたので、『大縄跳び』の最初から取り組んでもらいました。

まずは完成形の流れを確認し、スプライトの準備からです。
縄を回すために何パターンか用意が必要で、準備に少し時間がかかりました。

縄を曲げる方法に少し苦戦していましたが、すべてのスプライトの準備が終わり、今回は2問「猫がジャンプする」と「ジャンプするときと着地したときでコスチュームを変える」取り組むことができました!

次回はレッスン時間すべてを大縄跳び作りにあてられるので、完成目指して頑張っていきましょう!

最後はRくん。
Rくんは前回、プログラミング親子大会の作品作りを一通り行い、最終チェックだけが残っていたので、今回は最終チェックからです。

あ「前回一通り完成して、先生の最終チェックだけまだだったから、最終チェックをしちゃおう。」
R「ボスを追加して終わった。」
あ「うん。」
(動作確認)
R「ボスが1回しか攻撃できないから変な感じになってる。」
あ「これはどうする?」
R「ずっとを入れれば大丈夫。」
あ「5分で解決する?一応、8月が期限だから今日は最終チェックなんだよね。」
R「うん。すぐ終わる。」

とずっとを入れて何度も攻撃できるようにはなったのですが、今度は他のキャラクターと同じく移動しながら何度も攻撃することで、勝てる方法がなくなってしまいました。

あ「難しいけど勝てる方法がある状態ならいいけど、勝てる方法がないならダメだね。」
R「うーん。」
あ「ボスは城にいるだけで移動しないようにした方がいいね。そうすれば、自分の城をボスが攻撃することはないから、何とかなる。」
R「そっか!」

移動のブロックを丸々削除するだけなので、修正してもらい完成かと思ったのですが、そもそものボスのHPが高すぎて倒せない可能性が出てきて、HPを修正しやっと完成となりました!

Rくんは他にもいろいろ追加したさそうでしたが、期限があるので今回の作品作りはここまでで諦めてもらいました。
応募情報を記載してもらい作品作りは終了です。

残った時間は30分ほどでしたが、通常レッスンの課題に戻り、取り組めるところまで取り組んでもらいました。

作品作り前に取り組んでいた『かけっこ』の「メッセージ」を学習する課題です。

あ「ユニット2-6の問題1が途中だったから、その続きからだね。」
R「はい。」

R「あれ?できてそう。」
あ「ほんとに?」

動作確認をすると、魚が先にゴールし「さかなのかち」と表示した後、猫がゴールすると「ネコのかち」と表示されていました。
逆はできていたので、猫が先にゴールした時はどうやって「さかなのかち」と言わないようにしていたか見直してもらいました。

「ほかのスクリプトを止める」を使っていることは見つけられましたが、魚が先の場合はどこで使ったらいいのかがわからない様子だったので、説明しながら理解してもらいました。

今回は、次の課題の作成途中で時間が来てしまい終了となりました。
次回も頑張っていきましょう!


次回のレポートもお楽しみに!

無料体験授業実施中!
毎週火曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週木曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週土曜日 10:00~11:30、11:40~13:10
※日曜日も臨時で実施していることがあります
 お気軽にお問い合わせください

お申し込み・お問い合わせは、こちら



お電話でも受け付けております。
03-6806-6861
(平日10:00~18:00)

イフキッズLINE@お友だち募集中!
新着授業レポートの通知、無料説明会やイベントの案内など、
耳よりな情報を配信中です。
加えて、お友だち登録されている方には、
イベント参加費の割引、
入会の際の割引、プレゼントなどの特典も!


友だち追加
   お問い合わせボタン|プログラミングスクール・習い事のイフキッズプログラミング(IF Kids Programming) お問い合わせボタン|プログラミングスクール・習い事のイフキッズプログラミング(IF Kids Programming)