
こんにちは!
キッズプログラミング教室「イフキッズアカデミー」
あさみ先生です!
※クラス分け
【火1】・・・火曜日16:00〜17:30
【火2】・・・火曜日17:40〜19:10
【木1】・・・木曜日16:00〜17:30
【木2】・・・木曜日17:40〜19:10
【土】・・・土曜日10:00〜11:30
【日】・・・日曜日10:00〜11:30
今回は火曜前半のレッスンを報告します!
生徒はHくんでした。
それでは、レポートスタートです。

Hくんは前回に引き続き、Visual Studioで『ファイルの読み書き』の学習課題に取り組んでもらいました。
あ「前回Peek()がわからなくて、調べなおしてるところで終わってた。もう一回自分で調べなおしてみる?質問しちゃう?」
H「(前回のプログラムを確認)…。うーん…、わからないので質問していいですか。」
あ「はい。」
あ「じゃあ、まずテキスト見返そう。テキストでPeek()が最初に出てくるところを探して?」
H「(説明箇所を探す)ここ。」
あ「うん。ここに書いてあるけど、Peek()っていうのは次読み込む行があるかないかを判断する命令。で、今までいろんな命令を使ってきたと思うけど、既に用意されている命令を使ってるのね?」
H「はい。」
あ「命令はいくつかパターンがあって、何かを依頼したときに結果を報告するものもあれば、依頼してやってもらうだけで報告はしないものもある。今回のPeek()は結果を返すタイプの命令なのね?で、その返ってくる結果がポイント!」
H「報告を返してくる。」
あ「うん。で、ポイントとなる結果がテキストに書かれてる-1。」
H「読み込むものがないとき-1を返す。」
あ「そう。次読み込む行がなかった場合に-1が返ってくる。これは既に用意されている命令を使ってるから、決まり事。ここが重要だから覚えていこう。テキストに印をつけておいて!一回質問した箇所ってわかるように。」
H(下線を引く)
あ「これを踏まえて繰り返しの条件を見てみて?」
と見返して修正してもらい完成しました。
あ「Peek()は覚えられた?」
H「今は一旦理解できました。」
あ「印付けたから、次回また悩んだら一回テキスト見返してね。」
H「はい。」
その後、他の課題ではReadLine()の復習や変数の宣言位置はどこが適切かなどを考えてもらいながら進めてもらいました。
今回は、躓いていた練習2も進められ4つの課題を進めることができました!
ファイルの読み書きのテキストが終了です。
次回も復習しながら進めていきましょう。

次回のレポートもお楽しみに!
無料体験授業実施中!
毎週火曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週木曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週土曜日 10:00~11:30、11:40~13:10
※日曜日も臨時で実施していることがあります
お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、こちら。
お電話でも受け付けております。
03-6806-6861
(平日10:00~18:00)
イフキッズLINE@お友だち募集中!
新着授業レポートの通知、無料説明会やイベントの案内など、
耳よりな情報を配信中です。
加えて、お友だち登録されている方には、
イベント参加費の割引、
入会の際の割引、プレゼントなどの特典も!
