
こんにちは!
キッズプログラミング教室「イフキッズアカデミー」
あさみ先生です!
※クラス分け
【火1】・・・火曜日16:00〜17:30
【火2】・・・火曜日17:40〜19:10
【木1】・・・木曜日16:00〜17:30
【木2】・・・木曜日17:40〜19:10
【土】・・・土曜日10:00〜11:30
【日】・・・日曜日10:00〜11:30
今回は木曜後半のレッスンを報告します!
生徒はRくん(中2)、Hくん(中1)でした。
それでは、レポートスタートです。

まずはRくん。
Rくんは前回に引き続き、スクラッチで『消しピンバトル』の作成に取り組んでもらいました。
前回完成を目標に進めていましたが、もともと発生していた部分とは違う部分で問題が発生し、修正箇所が他にもあることがわかったところで終了していました。
あ「前回、どっちの消しゴムも必殺技を出した後に同じ消しゴムのターンが続いちゃうっていう問題がわかったところで終わってた。」
R(うなずく)
あ「前回最後に聞いたときは、20分あれば終わるって言ってたけど、20分目標で大丈夫?」
R(うなずく)
あ「じゃあ、10分過ぎぐらいまでに完成目標だね。時間を意識して進めてね!」
Rくんは取り組んでくれていたのですが、時間になっても報告がありませんでした。
あ「Rくん!どう?時間になったけど。」
R「…たぶんできた。」
あ「できた?たぶんは何でついた?たぶんは。どこかちょっと変なところがある?」
R「うーん…。」
あ「じゃあ、動作見せて?」
(動作確認)
あ「うん?ターンは解決してるけど、たまに飛ばされる方向がおかしくない?」
R(うなずく)
あ「そこは修正しよう。」
と考え始めてもらったのですが、なかなか手が動いていない様子だったので
あ「Rくん。自分で考える時間決めておく?」
R(うなずく)
あ「いつまでにする?」
R「…40分。」
あ「40分までね。OK。40分になっても進んでなかったら質問するんだよ?」
R(うなずく)
15分ほど自分で考えるとのことでした。
ですが、また自分から報告することはなく…
あ「どう?」
R(うなずく)
あ「うなずかれても、何にうなずいてるのかわからないよ。ちゃんと状況を伝えてくれないと。」
R「必殺技のときはできた。」
あ「通常のときは?」
R(首をかしげる)
あ「必殺技を直すときに修正したブロックは、通常時と必殺技のとき共通のブロックなの?それとも必殺技用のブロックなの?共通なら通常も直ってるし、別々なら通常の方も直さないとだよ。」
R「…。」
あ「じゃあ、まず通常側もまた何度も動作確認して直ってるか確認してみな。」
レッスン終了の2分まででしたが、何とか確認も終わりやっと『消しピンバトル』が完成しました!
完成したものがこちらです。
かなり苦戦していて期間がかかったので、これでひと段落ですね!
また次回から新しい課題に取り組んでいきましょう。

次はHくん。
Hくんは前回に引き続き、スクラッチで『かけっこ』の準備課題に取り組んでもらいました。
前回は「もし」と「調べる」ブロックを学習するための課題に取り組んでいる途中だったので、その続きから始めてもらいました。
あ「完成したら、先生からの声掛け待ちじゃなくて自分から報告してね!」
H「はい。」
Hくんは今回も黙々と取り組んでいました。
途中少し眠そうな場面もありましたが、40分ほど質問もなく自分で進めていました。
あ「Hくんは今どこやってる?」
H「えっと、応用問題1です。」
あ「応用ね。OK!」
40分ほどで3問は終了していました!
Hくんは進みが速いので、いつもある程度まとめて取り組んでから先生チェックをしています。
「もし」「調べる」ブロックを学習するテキストも、応用問題で最後です。
15分ほど経過し、応用問題も完了報告がありました。
H「できました。」
あ「はい。」
H「…。できました。」
あ「うん。自分で説明して見せないと。」
H「あっ。」
Hくんはいつも報告だけして待ちになってしまいます。
例題1、問題1、例題2は指示通り作れていたのですが、問題2が適切ではありませんでした。
問題文は、「y座標が100より小さいとき、上矢印キーを押したら上に20移動する」と書かれていたのですが、Hくんは以下画像の左側のように組み立てていました。

あ「この条件だと、指示と合ってなくない?」
H「えっ?」
あ「今、問題で書かれてる条件の場合はでなければでやってるんだよね?」
H「はい。」
あ「そしたら、でなければの条件がy座標が100より小さいになるように、もしの条件を考えないとだめだよ。」
H(首をかしげる)
少し自分で考えてもらったのですが、よりわからなくなってしまったようで…
あ「わからないなら、一旦素直に問題通りの条件で作ってみて。」
H「はい。」
ともしの条件に問題文指定の条件がくるように修正はできていました。
あ「でなければ、で止める必要あるの?」
H「ない。」
あ「うん。いらないんだったらもしに変えてよ。」
と画像右側のように修正し完了となりました。
でなければで指定の条件を示すためにはどうするのかも、ホワイトボードに座標の図を書きながら説明し理解してもらいました。
より大きい、以上の部分が理解できていなかったようです。
勘
今回は、問題2の修正までしてもらったところで時間が来てしまい終了となりました。
応用問題のチェックだけまだできていないの、次回行いましょう。
Hくんは自分の考えたものが間違っていた時に、改めて考えることをしっかり行わず、勘で答える部分があるので、そのあたりも直せるようにしていきましょう!

次回のレポートもお楽しみに!
無料体験授業実施中!
毎週火曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週木曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週土曜日 10:00~11:30、11:40~13:10
※日曜日も臨時で実施していることがあります
お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、こちら。
お電話でも受け付けております。
03-6806-6861
(平日10:00~18:00)
イフキッズLINE@お友だち募集中!
新着授業レポートの通知、無料説明会やイベントの案内など、
耳よりな情報を配信中です。
加えて、お友だち登録されている方には、
イベント参加費の割引、
入会の際の割引、プレゼントなどの特典も!
