小学生・中学生向けのICT教室/
イフキッズプログラミング日暮里

03-6806-6861
(平日10:00~18:30)

小学生・中学生向けのICT教室/
イフキッズプログラミング日暮里

03-6806-6861
(平日10:00~18:30)TOPへ戻る
メニュー
最近のブログ一覧




最近の生徒様の声


お知らせ一覧




タグ

【木2】 宣言しないと使えないよ!

2022/07.2

こんにちは!
キッズプログラミング教室「イフキッズアカデミー」
れん先生です!


※クラス分け
【火1】・・・火曜日16:00〜17:30
【火2】・・・火曜日17:40〜19:10
【木1】・・・木曜日16:00〜17:30
【木2】・・・木曜日17:40〜19:10
【土】・・・土曜日10:00〜11:30
【日】・・・日曜日10:00〜11:30


今回は木曜後半のレッスンを報告します!

生徒はU.Rくん(小5)とK.Rくんと(中2)とMくん(中2)
レポートスタートです。

ロジカルコースのU.Rくん。
今回はScratch問題集の新しい課題に挑戦してもらいました。

まずは「矢印キーを押したとき、スプライトがその方向に動くプログラム」を作ってもらいました。

U.Rくんは先生の手を借りずにあっという間に作ってくれました。

続いて「2枚のスプライトを用意し、1枚目のスプライトが画面左端から画面右端にたどり着いたら2枚目のスプライトを画面左端から画面右端に向かって動かすプログラム」を作ってもらいました。

U.R「これってどうすればいいですか?」
れ「まずは1枚目のスプライトを画面左端から右端に動くようにプログラムしてみようか。」
U.R「(左端から右端に動くようプログラムを作る)できました。」
れ「それで、その処理が終わると2枚目のスプライトに向けてメッセージを送って、2枚目のスプライトがメッセージを受け取ったら2枚目のスプライトも動き出す、みたいな流れだね。」
U.R(うなずく)

アドバイスをすると、U.Rくんはプログラムを完成させてくれました。
完成したプログラムがこちらになります↓

1枚目のスプライトが右端についた後、2枚目のスプライトが動いていますね!

まだ時間があったので、本日3つ目の課題の「画面の端から端まで交互に動いているスプライトをクリックすると「やあ、僕に何か用かい?」と質問してくるので、「おはよう」、「こんにちは」、それ以外の答えを返した場合のセリフをスプライトに言わせるプログラム」を作ってもらいました。

U.Rくんは今迄勉強したことを思い出しながら先生の手を殆ど借りずに時間内に完成させてくれました。

U.R「こんばんはって返したときの条件分岐も作りたい。」
れ「いいよ、じゃあそれを作ったら今日の課題は終了だね。」

その後U.Rくんは「こんばんは」と返した場合の条件分岐を作ってくれて、今日の授業は終了となりました。
完成したプログラムがこちらになります↓

おはよう、こんにちは、こんばんは、それぞれの答えにあったセリフが返ってきてますね!

今日だけで3つも課題を進めてくれたU.Rくん、お疲れ様!

次回もこの調子で課題を進めていきましょう!

アドバンスコースのK.Rくん。
前回に続いてUnityの復習をしていきます。

今回も冊子を見ながらマテリアルやオブジェクトを動かしていくのですが、プログラムを書いている途中で異変が。

K.R「先生、これ見てください。」
れ「ん?どうしたの?」
K.R「冊子通り作っているのにエラーが沢山出てしまいます。」
れ「えーと…大文字小文字とか、そういう間違いは無いかな?」
K.R「無いです、どうしたら…」

予想もしていないアクシデントに思わず頭を抱えていましたが、原因は案外身近にありました。

れ「K.Rくんね、この変数はどこで宣言してるの?」
K.R「宣言?」
れ「変数ってさ、宣言しないと使えないよね。」
K.R「あっ…」
れ「じゃあ変数を宣言してから処理を書いていかないとダメだよね。」
K.R(うなずく)

その後、K.Rくんがプログラムを書きなおしている途中で時間切れとなりました。

今回の授業で変数の使い方も復習できたので、次回の授業ではエラーを直していきましょう。
次回も頑張ろうね!

プロフェッショナルコースのMくん。
前回に引き続きArrayListとListについて勉強していきます。

前回の授業ではArrayListにデータを入れる方法を学びました。
今回はArrayListからデータを削除する方法を学びます。

ArrayListからデータを削除するには3つ方法があります。

1つ目はClearメソッドです。
ClearメソッドはArrayListに入っているデータを全て削除します。
使い方としては変数名.Clearとなります。

2つ目はRemoveメソッドです。
Removeメソッドは「削除するデータ」を指定して削除します。
使い方としては変数名.Remove(削除するデータ)となります。

例えばArrayList型変数の arraylistに1、2、3、4、とデータが入っている場合、arraylist.Remove(1)と記述すると1が削除されて2、3、4となります。

3つ目はRemoveAtメソッドです。
RemoveAtメソッドは「削除するデータのインデックス」を指定して削除します。
使い方としては変数名.RemoveAt(削除するデータのインデックス)となります。

例えばArrayList型変数の arraylistに1、2、3、4、とデータが入っている場合、arraylist.RemoveAt(1)と記述するとarraylistの1番目のデータがが削除されて1、3、4となります。
何故かというと、プログラムの世界では物の数え方は0から始まるので、0番目が1、1番目が2、2番目が3となるからです。

これらのメソッドを使いこなすために、今日の課題の「ArrayListに数値データを追加した後に、Clearメソッドでデータを削除し、その後「あ」「い」「う」「え」「お」をそれぞれ追加し、「え」をRemoveメソッドによって削除して、最後に「あ」をRemoveAtメソッドで削除して、ArrayListに入っているデータを画面に表示するプログラム」を作成してもらいました。

最初は順調に進んでいましたが、Removeメソッドを使うタイミングで困っている様子でした

M「これって、RemoveメソッドとRemoveAtメソッドってどう違うんですか?」
れ「Removeメソッドは削除したいデータを直接指定して削除する、RemoveAtメソッドは削除したいデータのインデックスを指定して削除するっていう違いがあるね。」
M「直接削除するか、番号を指定して削除するか、みたいな」
れ「そうね、だから例えばArrayListに1、2、3、4、5って数値データが入っているとしたら、Remove(2)ってやると1、3、4、5ってなるけど、RemoveAt(2)ってやると1、2、4、5ってなるね。」
M「なるほど。」

その後Mくんは時間内に今日の課題を終わらせてくれました。

やることがどんどん複雑化して混乱してしまいそうですが、そういう時は自分の考えや疑問点をアウトプットすると整理できて進められることが多いです。

次回もこの調子でArrayListの課題を進めていきましょう!


次回のレポートもお楽しみに!

無料体験授業実施中!
毎週火曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週木曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週土曜日 10:00~11:30、11:40~13:10
※日曜日も臨時で実施していることがあります
 お気軽にお問い合わせください

お申し込み・お問い合わせは、こちら



お電話でも受け付けております。
03-6806-6861
(平日10:00~18:00)

イフキッズLINE@お友だち募集中!
新着授業レポートの通知、無料説明会やイベントの案内など、
耳よりな情報を配信中です。
加えて、お友だち登録されている方には、
イベント参加費の割引、
入会の際の割引、プレゼントなどの特典も!


友だち追加
   お問い合わせボタン|プログラミングスクール・習い事のイフキッズプログラミング(IF Kids Programming) お問い合わせボタン|プログラミングスクール・習い事のイフキッズプログラミング(IF Kids Programming)