小学生・中学生向けのICT教室/
イフキッズプログラミング日暮里

03-6806-6861
(平日10:00~18:30)

小学生・中学生向けのICT教室/
イフキッズプログラミング日暮里

03-6806-6861
(平日10:00~18:30)TOPへ戻る
メニュー
最近のブログ一覧




最近の生徒様の声


お知らせ一覧




タグ

【木2】なぜ違う?

2025/10.10

こんにちは!
キッズプログラミング教室「イフキッズアカデミー」
あさみ先生です!


※クラス分け
【火1】・・・火曜日16:00〜17:30
【火2】・・・火曜日17:40〜19:10
【木1】・・・木曜日16:00〜17:30
【木2】・・・木曜日17:40〜19:10
【土】・・・土曜日10:00〜11:30
【日】・・・日曜日10:00〜11:30


今回は木曜後半のレッスンを報告します!

生徒はHくん(中2)、Rくん(中2)、Hくん(中1)でした。
それでは、レポートスタートです。

まずはHくん(中2)。
Hくんは今回、Unityで『ユーザー入力』の学習に取り組み始めてもらいました。

あ「前回、次Practice#7をやるって言ってたからその最初からだね。」
H(うなずく)
あ「一応、新しいところでどこまで進められるかわからないから、7-3まで用意してある。」
H「はい。わかりました。」

Hくんは今回も黙々と取り組んでいました。
50分ほど経過すると、

H「できました。」
あ「はい。」
H「マウスにくっついて動くようにする。」
(動作確認)
あ「うん、OK。今回ステップアップ課題はある?」
H「背景の色の変更。(色変更)」
あ「大丈夫だね。じゃあ、プログラムを見せて?」
(プログラム確認)
あ「ここの1つ目はマウスで、2つ目、3つ目がスクリーンなのは何で?」

H「えっと…。(調べる)」
あ「調べてわかったら教えて!」
H「はい。」

しばらくして、

H(手を挙げる)
あ「はい。」
H「えっと、1つ目は制限するもので、2つ目が制限する範囲の最小、3つ目が最大。」
あ「うん、そうだね。だから、1つ目はマウスで、2つ目3つ目はスクリーンだね。OK。じゃあ、次にいこう。」

残り時間は10分ほどでしたができるところまで進めてもらい、今回は2つ目の課題の途中で時間がきてしまい終了となりました。
次回も調べながら理解していきましょう!

次はRくん。
Rくんは前回に引き続き、スクラッチで『積み木ゲーム』の作成に取り組んでもらいました。

前回は、自分のわからないことをうまく伝えることができず躓いていた部分で終わっていました。

あ「ユニット20-6の問題3の途中から。前回、わからないところを伝えられなくて止まっちゃってたから、まず問題の内容と今の状態を整理しなおして、不明点を紙に書き出してみて!」
R(うなずく)
あ「整理は何分までにする?」
R「…10分。」
あ「10分までね。わかった。」

15分ほど時間を取り、まず自分で見直してもらいました。
時間を過ぎ、

あ「Rくん、時間の意識はできてる?」
R(うなずく)
あ「うなずいたってことは質問はないっていう認識で良いの?」
R(うなずく)
あ「わかった。ちなみに、今どこをやってるの?」
R「…終わりました。」
あ「はい。」

確認すると、基本はしっかりできていました。

あ「1個だけ気になるんだけど、ゲームオーバーになるときの最後のキャラクターが既に積み重なってるキャラクター内にいたとき、最後のキャラクターと同じキャラクター全員が「ゲームオーバー~」って言ってるのが気になるな。」
R(首をかしげる)

原因となっていそうな部分を先生の言う通り1キャラだけ変更してもらい、動作確認をしてみてもらいました。

あ「どう?違いはあった?」
R「…。」
あ「違いは分からない?」
R「…。(何度も動作確認)」
あ「違いが分かったら教えて!」

あ「どう?」
R(うなずく)
あ「いつも言ってるよね。うなずいても、何に対する頷きなのかがわからないよ?」
R「メッセージでやると、全員がいう。」
あ「うん。メッセージを使わないと全員が言わない理由は?」
R「…。」
あ「スプライトは1つなのに、全員が言わないってことは何かがポイントで全員じゃなくなってるんだよ?」

と質問をしていき、「クローンをしたとき」ブロックに直接つながっていることが、個別にするためには重要ということを理解してもらいました。

次回、同じようなことがあったときに自分で解決できるよう、違いの理由を紙に書き出してもらい終了となりました。
次回は応用問題からなので、完成を目指していきましょう!

最後はHくん(中1)。
Hくんは前回に引き続き、スクラッチで『かけっこ』の準備課題に取り組んでもらいました。

あ「前回はユニット2-5の問題2が途中。」
H(うなずく)

Hくんはうなずいていましたが、すぐに瞼が閉じウトウトしていました。

あ「Hくん、顔洗っておいで!始めからその調子だと進まないよ。」
H(うなずく)

頷きはしましたが顔は洗いにはいかず、何とか自分で目を閉じないようにしていました。
ですが、少ししてまたウトウト…

あ「顔洗ってこないの?」
H「もっとやばくなったら行きます。」
あ「もっとってどれぐらい?」
H「カクッてなってから。」
あ「既に何度かなってるよ?」
H「目元だけ洗ってきます。」
あ「うん。」

その後瞼を閉じず取り組めてはいましたが、

H(手を挙げる)
あ「はい。」
H「この中に何を入れたらいいのかわからないです。」
あ「その繰り返しはそもそも何を繰り返したくて用意したの?」
H「いや、テキストに使うって書かれてたから。」
あ「それだと、何を入れればいいのかは思いつかないよ。考える順番を変えてみて。」
H(首をかしげる)
あ「繰り返しを使わないで同じ動きはできるの?」
H「できるよ。」
あ「じゃあ、一旦使わないで作って、そこから指定の繰り返しを使うためにどこを繰り返しにできるのか探してみたら?」

指定されているもの前提に考えるのは難しいので、考え方を変えて再度やってみてもらいました。
ただ、レッスン終了時間が近づいてきたころに頭を抱えていました。

あ「繰り返しを使わないではできた?」
H(首を振る)
あ「今、うまくいかない状態のプログラムは残ってるの?」
H(うなずく)
あ「じゃあ、ちょっと確認しようか。」
H「前にやったやつがあったからそれを見てやって、同じなのにこっちはこう動いて(動作確認)こっちはフライングって言った後にどんっていう(動作確認)」
あ「本当に流れ同じ?紙に書き出してみて?」

全く同じというわけではなかったので違いに気づけるよう、うまくいっている流れとうまくいっていない流れを横に並べて見比べられるように書き出してもらいました。

今回は時間がなかったので、書き出したところで終了となりました。
次回、先生と一緒に違いを整理していきましょう!


次回のレポートもお楽しみに!

無料体験授業実施中!
毎週火曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週木曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週土曜日 10:00~11:30、11:40~13:10
※日曜日も臨時で実施していることがあります
 お気軽にお問い合わせください

お申し込み・お問い合わせは、こちら



お電話でも受け付けております。
03-6806-6861
(平日10:00~18:00)

イフキッズLINE@お友だち募集中!
新着授業レポートの通知、無料説明会やイベントの案内など、
耳よりな情報を配信中です。
加えて、お友だち登録されている方には、
イベント参加費の割引、
入会の際の割引、プレゼントなどの特典も!


友だち追加
   お問い合わせボタン|プログラミングスクール・習い事のイフキッズプログラミング(IF Kids Programming) お問い合わせボタン|プログラミングスクール・習い事のイフキッズプログラミング(IF Kids Programming)